サイトの使い方
商品検索
爬虫類の飼育に必要な機材やエサなどを調べることができます。
Amazonもしくは楽天市場のリンクからご購入ください。
爬虫類飼い方図鑑
「ペットとしてどんな爬虫類が飼育できるの?」
「初心者でも飼いやすい爬虫類は?」
こんな時は飼い方図鑑のページをご活用ください。
種類、金額、飼育難易度で絞り込んであなたにぴったりのペットを探すことができます。
ハチュトーーク
レプティ Timesスタッフ陣によるトーク企画。
爬虫類・両生類ビギナーもいます!
基本的にゆるい雰囲気のおしゃべり会です。
ハチュフォト
みなさんの愛すべきペットをぜひ自慢していきませんか?
「爬虫類を怖いなんて言わせない」
「両生類のかわいさを広めるんだ!」
という自信のある方、じゃんじゃん投稿をお待ちしております。
爬虫類用語集
爬虫類・両生類の飼育が難しそうと思われる原因の1つが専門用語だと思います。
わからない言葉はどんどん調べて爬虫類飼育の壁を取っ払ってください!
※「この言葉が載ってない…」などあればお気軽にTwitter・ブログ等でお知らせください♪
サイト名に込めた3つの意味
爬虫類・両生類の情報発信
世界最古の日刊新聞である「The Times」をもじっています。
爬虫類・両生類に興味があるけどよくわからない・どんな生き物がペットにできるの?という方に向けて、爬虫類がもっと身近に感じられるような情報を発信していきます。
これからは爬虫類・両生類の時代!
timeには時間や時代といった意味合いもあります。
爬虫類カフェや即売会などのイベントも増えていますし、これからはもっと爬虫類や両生類が注目される時代がやって来るのではないかと思います。
爬虫類・両生類はペットとしても最適な生き物です。
特に晩婚・少子化の中ですから、一人暮らしのお供に爬虫類・両生類という選択は非常におすすめです。
日々の世話に追われる心配がない
爬虫類・両生類は犬のように毎日散歩させる必要はありませんし、猫のように部屋中を自由に動き回ることもありません。
エサやりの頻度も種類によっては一週間に1~2回など少なめです。
適度に距離間を保てる爬虫類・両生類は忙しい現代人の生活にとてもマッチしています。
とてもおとなしい
鳴く爬虫類・両生類もいますが、基本的に爬虫類や両生類はおとなしい生き物です。
鳴き声や動作音で作業を妨害されたり、夜中に起こされたりといったこともありません。
ペットNG物件でも
ペット不可となっている物件でも、爬虫類・両生類は飼育してもOKとなっている場合があります。
ペットを飼育してはいけない理由の多くは「鳴き声や足音がうるさい」「爪や歯・排泄物などで部屋が傷む」「臭いによるトラブル」などです。
このような理由は多くの爬虫類・両生類では当てはまりませんので、交渉すれば快く承諾してくれるケースが多いのです。
ハチュラーを続々増やす!
英語で掛け算の記号「×」を"times"と読みます。
2×2は "Two times two" です。
倍々ゲームのように爬虫類・両生類好きを増やしていくことを目標にして活動しています。