フトアゴヒゲトカゲとは
最近はレオパやツノガエルなどのコンパクトな爬虫類・両生類の人気が高めですが、中型種での人気トップといえばフトアゴヒゲトカゲで間違いないです。
トゲトゲの鱗やどっしりとしたフォルム、愛嬌のある表情など魅力がたっぷりのかわいい爬虫類ペットです!
穏やかで人馴れしやすい性格でもあるので、「噛んだり暴れたりするのはちょっと…」という人でも安心して飼育することができます。
フトアゴヒゲトカゲの種類
フトアゴヒゲトカゲは意外にモルフ(品種)の多い爬虫類です。
体色だけでなく肌の質感等にも変化があるのが面白いところかもしれません。
体色による分類
ノーマル(ハイカラー)
褐色混じりのグレーっぽい色合い。
ノーマルとは言うものの、流通量はあまり多くありません。
ノーマルのうち、発色の良いものをハイカラーと呼ぶことがあります。
カラー
カラー個体は体色そのままで呼ばれるため比較的わかりやすいです。
レッド系の中でも特に赤みの強いものをディープレッド、黒っぽいものをブラッドレッドと呼ぶなど、より細かい分類があります。
- レッド系
- オレンジ系
- イエロー系
リューシスティック
白変種。
アルビノ(色素欠損)ではないため目は黒くなります。
トランスルーセント
鱗が半透明で、お腹側などは内臓が透けて黒っぽく見えます。
トランス個体は白目がなく、目全体が真黒になります。
肌質等による分類
ノーマル
全体的にゴツゴツ・トゲトゲした印象の、いわゆるフトアゴヒゲトカゲらしい見た目の個体です。
レザーバック
アゴや身体側面のトゲは残っているものの、背中の鱗が滑らかでゴツゴツ感がやや控えめです。
シルクバック
身体全体の鱗が滑らかで、トゲが一切ありません。
大きさ
アダルトサイズでの全長は最大で40~50cmくらいです。
ショップでは20cm前後のベビーからヤングサイズのものが販売されていることが多いですが、飼育1年ほどで最大に近いサイズまで成長します。
寿命
飼育下での寿命は7~8年程度、がんばれば10年といったところです。
ギネス記録に載っている最高長寿の個体は18年以上生きたという記録があります。
値段と購入方法
特にモルフにこだわりがないのであれば、1万~3万円ほどで購入することができます。
即売会などのイベントやショップのセール期間を狙えばもっと安く購入できるかもしれません。
基本的には流通量の少ないレアなモルフや新しいモルフほど高くなります。
高価な個体では10万円ほどする場合もありますが、需要と流通量が増えれば数年後には安く購入できるようになっている可能性もあります。